【本音】せどり、転売している人は終了のお知らせ。ぶっちゃけます

今回は「せどりに取り組んでいるあなたへ、僕の本音をお伝えしたい」というテーマでお話しします。
この記事の内容は、もしかすると耳が痛いと感じる方もいるかもしれません。
しかし、せどりを否定するつもりはまったくありません。むしろ、日々努力しているからこそ、どうしても伝えたいことがあります。
これから人生を変えたいと考えている方にとって、きっと参考になるはずです。
【この記事でわかること】
・せどりに取り組む意義や現実、得られるスキルについて
・メーカー側に進むことで、得られるメリット
・現状維持か新たな挑戦か、今後の選択肢について考えるきっかけになる

【著者プロフィール】
望月瑛司(@eiji_mochi)
リトルリンク代表。クラウドファンディングに特化したコンサルタント。レンタルジム開業の際にクラファンで100万円の調達に成功。CAMPFIRE公式パートナーとして担当件数100件以上、累計総額5000万円以上の調達に成功。
LINE登録で無料プレゼント!
クラウドファンディング完全攻略の豪華6大特典で
クラウドファンディングを成功させよう

動画で見たい方はこちらからご覧ください。
せどりは転売ではないのか?

「せどりは転売ではないのか?」という声を、YouTubeチャンネルを運営しているとよく耳にします。
「せどりは転売とは違う。ちゃんと価値をつけて売っているんだ。転売ヤーと一緒にしないでほしい」という意見も多いです。
確かに、せどりは一般的な価格の範囲内で金額を調整しているのに対し、転売ヤーは法外な値段で販売することもあります。
その気持ちはよく分かりますし、せどり自体を否定するつもりはありません。
しかし、実際にやっていることは、ブックオフで仕入れてメルカリで販売したり、ドンキで仕入れてAmazonで売ったりと、転売ヤーと大きく変わらないのが現実です。
店舗でせどりをしている様子を映したショート動画やTikTokのコメント欄を見ても、批判的な意見が多いのが事実です。
どんなに数をこなしても、結局は「売れる商品を仕入れて横流しする」という構造から抜け出せません。
メーカーや卸売業者を超えることはできない…。このことに、心のどこかでやるせなさを感じている方も多いのではないでしょうか。
せどりをやること自体は否定しない

誤解してほしくないのは、せどりをやること自体を僕は決して否定しないということです。
挑戦して行動を起こしている、それ自体が本当に素晴らしいことだと思っています。世の中の大半の人は、副業に興味があっても実際に始める人はごくわずかです。
本を読むだけ、動画を見るだけで終わってしまう人がほとんど。その中で、あなたはせどりという選択をし、リサーチし、店舗に足を運び、商品を仕入れ、出品し、販売する。その一連のステップを自分の力でやっているのです。
それは本当に誇るべきことです。
「何かをしたいと思う人は1万人、その中で実際に始める人は100人、そして続ける人は1人」という言葉があります。
あなたはその1人なのです。自分を卑下する必要はありません。「転売ヤーじゃないか」などという言葉に流される必要もありません。
次のステップへ進むために
せどりを通じて身につくリサーチ力や相場観、需要を読む力、判断力、実行力、そして「自分の力で稼ぐ」という経験は、何にも代えがたい財産です。
僕自身も、会社員として働くことに疑問を感じ、独立して多くの失敗を経験しながら今に至ります。
だからこそ、今の努力と行動力を、もう一歩高いステージへ活かしてほしいと思うのです。
いつまでも仕入れて販売するだけで満足ですか?
利益を得るために自分の時間を費やし続ける単純作業を繰り返すだけで、本当に求めていた自由や成長、社会貢献を手に入れられるのでしょうか。
せどりで得たスキルや行動力を、ぜひ次のステップに活かしてほしいのです。
商流を上げるという考え方

ビジネスの世界では「商流の上流に行かないと儲からない」とよく言われます。物販業界で言えば、メーカーや卸売業者の立場に回ることです。
例えば、クラウドファンディングを活用し、日本未発売の商品を独占的に販売する。支援者から先払いで資金を集めることで、在庫リスクもほとんどありません。
売上が入金されてからメーカーに発注すれば、キャッシュフローも安定します。しかも、応援されるビジネスモデルです。
せどりをしていて、心から喜ばれた経験はありますか?
どこか後ろめたさを感じていませんか?
本来、一般消費者の手に渡るはずだった商品が、せどりによって価格が上がってしまうのは、必要のない構造だと僕は思います。
あなたには2つの道がある

最後にお伝えしたいのは、これから先の未来、あなたには「2つの道」があるということです。
1.せどりを続ける道
仕入れと販売を繰り返し、少しずつ利益を積み重ねていく道です。副業として生活の足しにするには十分かもしれません。
2.商流の上流に進み、メーカーや仕掛ける側になる道。
クラウドファンディングの物販は、この第一歩として最適な選択肢だと僕は思います。
あなたにはすでにリサーチ力や努力する力、自分で稼ぐ経験があります。だからこそ、次のステージに進む準備はできているはずです。
あなたがどちらの道を選ぶかは、あなた自身が決めることです。しかし、もし今の働き方に不安や限界を感じているなら、新しい世界に一歩踏み出してみてほしいと思います。

「結局、この仕事って誰のためになっているんだろう…?」「ずっと横流しを繰り返すだけで本当に自由を手に入れられるのか…?」
こんな考えをもっていませんか?
あなたは1万人の中の1人です。自分を卑下する必要はありません。今の努力と経験を、ぜひ次のステージで活かしてください。
まとめ
せどりは、誰もが簡単に始められる副業として多くの人に選ばれています。しかし、単純な横流しを続けるだけでは、いつか限界や不安を感じる瞬間が訪れます。
本記事でお伝えした通り、せどりで培ったリサーチ力や行動力は、商流の上流へとステップアップするための大きな武器になります。
今のまま現状維持を選ぶことも、もちろん間違いではありません。ただ、もし「もっと成長したい」「自分の力で新しい価値を生み出したい」と思うなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
あなたの努力と経験は、必ず次のステージで活かせます。
新しい挑戦を通じて、より大きな自由ややりがいを手に入れる未来を目指しましょう。
CAMPFIREの公式パートナーである私が、無料でクラウドファンティングの相談にのります。
さらにLINE追加特典として、クラウドファンディング成功への豪華5大特典の資料を配布しています!
動画もぜひ参考にしてください。
もし動画が参考になった方は、コメントと高評価をしていただけると嬉しいです。
動画の概要欄にある私の公式ラインには豪華特典と無料相談がありますので、そちらもぜひ受け取って、今後のクラウドファンティング選びの参考にしてください。