【衝撃の事実】クラウドファンディングでお金を集めたいならクラファンはするな

【衝撃の事実】クラウドファンディングでお金を集めたいならクラファンはするな

今回は、「クラウドファンディングでお金を集めたいならクラファンをするな」という衝撃的なテーマでお伝えしていきます。

クラウドファンディングを成功させたいなら、すぐにプロジェクトを公開するべきではありません。この事実は少し驚かれるかもしれませんが、非常に重要なポイントです。

クラウドファンディングについて、以下のように考えている人も多いでしょう。

  • クラウドファンディングを始めたら自然にお金が集まる。
  • プロジェクトを掲載すれば周りの友達や知り合いが支援してくれる。
  • SNSで情報発信をすれば支援金が集まる。

このように考えている人のほとんどが失敗してしまいます。

実際のところ、クラウドファンディングの成功は、公開前の準備段階で99%決まると言っても過言ではありません。

この記事では、プロジェクトをすぐに公開するべきではない理由を2つ挙げ、それぞれ詳しく解説していきます。

【この記事でわかること】
・目標金額以上の支援金を集め、多くの人から応援されるプロジェクトの秘密。
・成功率を飛躍的に上げるための具体的なアクションプラン。

【著者プロフィール】
望月瑛司(@eiji_mochi
リトルリンク代表。クラウドファンディングに特化したコンサルタント。レンタルジム開業の際にクラファンで100万円の調達に成功。CAMPFIRE公式パートナーとして担当件数100件以上、累計総額5000万円以上の調達に成功。

LINE登録で無料プレゼント!
クラウドファンディング完全攻略の豪華6大特典で
クラウドファンディングを成功させよう

動画で見たい方はこちらからご覧ください。

目次

プロジェクトをすぐに公開するべきではない2つの理由

プロジェクトをすぐに公開するべきではない2つの理由

初めに、クラウドファンディングのプロジェクトページをすぐに公開するのはやめてください。

その理由は大きく分けて2つあります。

  • クラウドファンディングをするということを周りの人は知らない(認知度が低い)
  • クラウドファンディングはスタートダッシュで9割決まる

それでは詳しくみていきましょう。

理由1 周囲の認知度が低い

クラウドファンディングを始めたばかりの方から頻繁に寄せられる相談として、「支援金が全く集まらない」「何をすべきかわからない」というものがあります。

この問題の主な原因の一つは、あなたがクラウドファンディングを開始すること自体を周囲が認識していないという点にあります。

例えば、目標金額を100万円に設定した場合、1人1万円の支援で100人の支援者が必要です。

ここで疑問が生じます。あなたは100人に連絡を取りましたか?

「100人もの知り合いはいない」という方もいるでしょう。その場合でも、30人程度には連絡を取ることができるはずです。その30人に「クラウドファンディングを始めます」と伝えましたか?

もし伝えていない場合、あなたがクラウドファンディングを実施することは周囲の人々にほとんど知られていないということになります。

私の相談者の中には、「知り合いには言いたくない」「恥ずかしい」「お金を求めているように思われたくない」といった理由で宣伝を控える方もいます。

しかし、支援者の立場に立って考えてみてください。誰からも支援されていない、全く知らないプロジェクトを支援したいと思うでしょうか。おそらく大多数の人はそうは思わないでしょう。

家族や友人、知人から応援されていないプロジェクトは、見知らぬ人からも応援されにくいものです。

クラウドファンディングサイトに掲載しただけで自然にお金が集まることはほとんどありません。

そして後になって友人から「なぜ私に相談してくれなかったの?支援できたのに」と言われることもあるでしょう。

また、SNSでの宣伝にも注意が必要です。単に「クラウドファンディングを始めます!」と投稿しただけでは効果的な宣伝にはなりません。

著名人でない限り、そのような投稿は翌日には忘れられてしまいます。そのため、日々の情報発信が非常に重要です。

一人でも多くのフォロワーや知人の心を動かす努力を続けることが大切です。これができなければ、資金を集めることは困難となります。

理由2 スタートダッシュで成功が決まる

クラウドファンディングの成功には、初動の勢いが鍵となります。その細かな理由は2つです。

  • ページ公開後は変更できない項目がある
  • 最初の3日間が勝負

詳しく見ていきましょう。

ページ公開後は変更できない項目がある

クラウドファンディングページを公開すると、タイトルや目標金額、リターン品などの重要な項目は変更できなくなります。

よくある失敗例として、自身で達成困難な高額な目標金額を設定してしまうケースがあります。

このような場合、支援者は「どうせ目標金額には到達しないだろう」と感じてしまい、結果として支援金額も集まりにくくなります。

目標金額がそのプロジェクトに適切なものか、自身が現実的に集められる金額なのか、十分に検討する必要があります。

具体的には、広告などを使用せずSNSや知人のみで資金を集める場合、その上限額は300万円程度と想定するのが妥当です。

最初の3日間が勝負

クラウドファンディングサイト内では、プロジェクト開始後の最初の3日間、新着プロジェクトとして上位に表示されます。

この期間中は、多くのユーザーがあなたのプロジェクトを目にする機会です。

しかし、このタイミングを逃すと、サイト内からの支援者を獲得できる機会はほぼなくなります。新しいプロジェクトが日々更新されるため、自身のプロジェクトは埋もれてしまうからです。

この初動期に支援金を集めることができれば、「人気のプロジェクト」や「注目のリターン」として上位表示が継続されます。

その結果、多くのアクセスと支援者を獲得できる好循環が生まれるわけです。

プラットフォーム運営側も、当然ながら支援金額が増加するプロジェクトを優先的に表示させたいと考えています。

そのため、この初動の重要性は非常に高いといえます。言い換えれば、資金が集まらないプロジェクトは、プラットフォーム側もユーザーに表示させにくくなるのです。

成功率を高めるための具体的なアクション

成功率を高めるための具体的なアクション

ここからは、クラウドファンディング成功に向けて、具体的なアクションプランをお伝えします。

直接知り合いへ連絡する

LINEやDM、電話など何でも構いません。知り合い全員へ「何月何日からクラウドファンディングを始めます!ぜひ応援してください!」と連絡してください。

それだけで支援金額は大きく変わります。シンプルな方法ですが、多くの場合これすら行わず失敗してしまうケースがあります。

適切な目標金額設定

広報活動なしでSNSや知り合いだけで集められる現実的な目標金額として300万円程度までと考えましょう。

それ以上の場合には広告など別途対策が必要です。

毎日の情報発信

SNSなどで毎日情報発信し続けることが大切です。「たった1人」のフォロワーでも、その心を動かすことで大きな変化につながります。

継続的な努力こそ成功への鍵です。

クラファンは支援が集まる場所ではなく、支援を集める場所!

まとめ

クラウドファンディングは公開前段階で99%成功可否が決まります。そしてスタートダッシュこそ最重要ポイントです。

家族や友達から応援される状態を作り出し、その後サイト内流入によってさらなる支援者獲得へつなげてください。

これら準備段階で行うべきことさえしっかり取り組めば、お金が集まらないということはまずありません。

ぜひこのポイントを押さえた上で、自分自身の夢や目標実現へ向けて挑戦してみてください!

CAMPFIREの公式パートナーである私が、無料でクラウドファンティングの相談にのります。

さらにLINE追加特典として、クラウドファンディング成功への豪華5大特典の資料を配布しています!

動画もぜひ参考にしてください。
もし動画が参考になった方は、コメントと高評価をしていただけると嬉しいです。

動画の概要欄にある私の公式ラインには豪華特典と無料相談がありますので、そちらもぜひ受け取って、今後のクラウドファンティング選びの参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次