【クラファンサポート実績】大好きな地元にカフェを作りたい!公開5日で100万円越えの裏側

今回は、私がサポートをさせていただいた「TOKIYORIの店主の晃煕(てるき)」さんへのインタビューをお届けします。
まずは簡単にご紹介させていただきます。2024年5月にTOKIYORIのカフェ開業のためクラウドファンディングを実施し、たった5日で目標の100万円に対して約140万円のご支援をいただきました。
今回は、その経験や工夫についてお伝えします。

【著者プロフィール】
望月瑛司(@eiji_mochi)
リトルリンク代表。クラウドファンディングに特化したコンサルタント。レンタルジム開業の際にクラファンで100万円の調達に成功。CAMPFIRE公式パートナーとして担当件数100件以上、累計総額5000万円以上の調達に成功。
LINE登録で無料プレゼント!
クラウドファンディング完全攻略の豪華6大特典で
クラウドファンディングを成功させよう

動画で見たい方はこちらからご覧ください。
クラウドファンディングで目標額越えの140万円を達成!

えーじ)
まずは簡単に自己紹介をお願いします。
晃煕さん)
千葉の銚子市出身で、卒業後は音楽を学ぶために東京へ。音楽と料理が好きだったので、昼は音楽、夜は料理で一日限定のイベントなどもやっていました。 そんな中で、地元の銚子で宿泊・飲食の施設を作るという話をもらって…。
きっかけと決断
えーじ)
今回、なぜクラウドファンディングをやろうかと思った?
晃煕さん)
元々自分でカフェをやろうとして強く思っていたわけではなくて。 飲食をやってほしいと声がかかったタイミングがありまして、将来的にはやりたいとは思ってたんですが、まさか24歳のときに地元でチャンスが来るとは思ってなくて。
この機会を逃したくないと決断しました。資金や機材のこともあって挑戦した感じです。
準備や苦労したこと
えーじ)
クラウドファンディングの準備で特に大変だったことは何でしょうか?
プロジェクトページの作成や宣伝、リターン品(返礼品)の準備など、やることが本当に多かったと思います。
晃煕さん)
ページは全部僕が書いたんですけど…。内容としては資金の使い道やきっかけとか。フォントをおしゃれに見せたかったので、文字を画像にしてページに貼るなど、手間をかける部分も多かったです。
えーじ)
リターン品はどうやって決めたんですか?
晃煕さん)
まだお店の形がなかったので、予定していたものをリターンにしていたんですけど…。
当時メンバーは東京で活動していて、実店舗は千葉県銚子市と、自分の地元。リターン品を現地寄りにするか、応援してくれている東京寄りにするかのバランスはメンバーでじっくり相談しました。
実際の支援者は地元の方がやや多いですが、東京の方もたくさん応援していただきました。
ページ作成とスピードについて
えーじ)
ページ作りやスケジュール感について、どうでしたか?
晃煕さん)
ページは1日で集中して作りました。
細かい部分はメンバーにチェックしてもらいました。
えーじ)
僕はサポートするときに、よく「2週間ほどかけて、いろんな人に意見をもらいながら」とアドバイスするんですが、集中すれば1日でもできるってことですね!
SNSでの発信と最初の快進撃
えーじ)
SNS発信は何を軸にした?
晃煕さん)
Instagramが一番多かったです。東京でライブやご飯イベントをしていた時のアカウントがあり、フォロワー200人くらいいたので、そのアカウントでリールやストーリーなども効果的に使いました。
約1週間で目標の100万円達成できました。
えーじ)
1週間で目標達成!コツは?
晃煕さん)
最初はすごく心配で不安が大きかったです。都内の方にInstagramの繋がりが多かったので、地元のプロジェクトを知ってもらうため、個別連絡をたくさんしました。
チーム運営とリーダーシップ
えーじ)
チームメンバーのモチベーション維持や役割分担はどうされていましたか?
晃煕さん)
僕が全体の文章や情報を作って、思いや理由も全部共有していました。
LINEやInstagramでお互いのコミュニティを活用して、信頼や心理的な距離感を大切にして役割分担を決めました。
誰にいつ連絡するかなどもかなり細かく決めました。個人個人に合ったタイミングで動いてもらっていましたね。
サポートを受けて感じたこと
えーじ)
実際に僕のサポートを受けてみて、どう感じましたか?
晃煕さん)
リターン内容や金額設定、記事の更新方法、相場など分からないことを助けてもらって本当に助かりました。
えーじ)
実際に僕がクラウドファンディングやったときは誰にも相談できなくって、後悔したこともあります。
リターン品は設定を一度公開したら変えられない部分も多いので、事前準備は本当に大事だと思いましたね。
改善点について
えーじ)
今回、100万円の目標に対して140万円と、多くの支援を集めましたが、今後もっと良くするポイントは?
晃煕さん)
支援者にリアルに伝わる話をもっと発信できたら安心してもらえるのかなと思いました。
えーじ)
応援してくれる人ってネットでの情報しかないので、リターン品の写真や動画などがあれば伝わりやすいですね!
クラウドファンディングをこれからやる方に向けて
えーじ)
クラウドファンディング初挑戦の方や、支援を得られていない方に向けて、クラウドファンディングをやって良かったと思えることをお願いします。
晃煕さん)
楽しみに待っていてくれる人たちのことが目に見えてきたときに、自分たちの覚悟も決まってきて、ひとつにまとまれた感じがしました。やって良かった!
えーじ)
クラウドファンディングで知り合った方とかもいますか?
晃煕さん)
います!「ホームページ作らせてください」とか「お店できたら教えてください」とかって、クラウドファンディングのページをみて声をかけてくれた方がいます。
えーじ)
さいごに、これからクラウドファンディングをやる方に向けて一言お願いします。
晃煕さん)
事前準備はやっぱりとても大事です。写真や動画の素材、メンバー体制など、始める前から動くことは多いので、計画的に進むのが成功のコツだなと思います。

ぜひ今日の内容を参考に、皆さんも挑戦してみてください!
ありがとうございました!
まとめ
今回はTOKIYORIの店主・晃煕さんにお話を伺いました。
晃煕さんは、地元千葉県銚子市でカフェを開くためにクラウドファンディングを実施し、目標100万円をなんと公開5日で達成、約140万円を集めました。
若くして起業のチャンスを掴み、資金調達に挑戦した全貌を簡潔にまとめます。
- コンテンツやデザインにはこだわった。
- リターン品は支援者に喜ばれるよう、チームで相談して決定。
- SNS発信を行い、フォロワーへの個別連絡も積極的に行った。
- 専門家のサポートを受け、リターンの設定や記事更新などの不明点をクリアにし、準備の重要性を認識した。
最後になりますが、晃煕さんのお言葉を借りて締めさせていただきます。
「クラウドファンディングは準備をしっかり計画的に進めることが成功のカギです!」
CAMPFIREの公式パートナーである私が、無料でクラウドファンティングの相談にのります。
さらにLINE追加特典として、クラウドファンディング成功への豪華5大特典の資料を配布しています!
動画もぜひ参考にしてください。
もし動画が参考になった方は、コメントと高評価をしていただけると嬉しいです。
動画の概要欄にある私の公式ラインには豪華特典と無料相談がありますので、そちらもぜひ受け取って、今後のクラウドファンティング選びの参考にしてください。