【サポート実績】栃木県日光市にサウナ施設を作りたい!クラファンで130万円越えの裏側。

今回は、私がクラウドファンディングコンサルとしてサポートさせていただいた永井さんとの対談を記事にしました。
栃木県日光市で長年親しまれてきた温浴施設が、新たな形で蘇りました。その名も「さぷらす」。
老朽化によって一度は閉館した施設を買い取り、リニューアルオープンを実現したのは永井さんです。
今回の再出発にはクラウドファンディングを活用し、130万円以上の支援を集めることに成功しました。
資金調達だけでなく、地域に向けた情報発信やブランディングの機会としても注目を集めた今回のプロジェクト。その舞台裏を、クラウドファンディングコンサルとして支援してきた私、えーじがうかがいました。

【著者プロフィール】
望月瑛司(@eiji_mochi)
リトルリンク代表。クラウドファンディングに特化したコンサルタント。レンタルジム開業の際にクラファンで100万円の調達に成功。CAMPFIRE公式パートナーとして担当件数100件以上、累計総額5000万円以上の調達に成功。
LINE登録で無料プレゼント!
クラウドファンディング完全攻略の豪華6大特典で
クラウドファンディングを成功させよう

動画で見たい方はこちらからご覧ください。
クラウドファンディングで広がる挑戦と地域のつながり

地域のサウナ施設「さぷらす」は、もともと老朽化によって閉館した温浴施設でしたが、新たなオーナーである永井さんの熱意と挑戦によって再生が進められました。
その過程で大きな役割を果たしたのがクラウドファンディングです。単に資金を集めるだけの手段ではなく、多くの人とつながり、支援と共感を広げるきっかけとなりました。
永井さん自身も初めての挑戦でしたが、資金調達の目的だけでなく、「挑戦している姿を知ってもらう」「地域や支援者と関係を築く」という目的があったことで、クラウドファンディング期間中の発信や活動に力を入れることに繋がりました。
このように、地域の活性化や施設再生においてクラウドファンディングが果たす役割は年々大きくなっています。
資金の流れだけでなく、情報を共有し、共感を集めることで、地域コミュニティのつながりが強化され、プロジェクトを支える「応援の輪」が自然と広がっていくのです。
さぷらすの取り組みは、これからも地域に根ざした施設運営を支え、共感を通じて新たな価値を創造していく好例と言えるでしょう。
さぷらすとはどんな施設?
―― 簡単に紹介しますと、さぷらすは栃木県日光市で老朽化して閉館していた温浴施設を買い取り、リニューアルしてオープンされた施設ですね。
2024年10月にクラウドファンディングをされ、130万円以上の資金を集められました。本日はクラウドファンディングや事業について、色々とお話を伺います。
永井さん:
ありがとうございます。
さぷらすは日光市鬼怒川方面の「小佐越」という場所にある温浴施設です。サウナに力を入れてリニューアル工事を行い、運営しています。
入浴料金は1,500円で、時間制限もなくゆっくりくつろいでいただけます。ぜひよろしくお願いします。
クラウドファンディングに挑戦した理由
―― 今回クラウドファンディングをしようと思ったきっかけは何だったのですか?
永井さん:
資金調達という面も大きかったですが、それ以上に「挑戦する姿を示すこと」や「宣伝につなげたい」という思いがありました。
―― 飲食店や施設のクラウドファンディングは200万〜300万円集まれば良い方で、開業資金としては十分ではありません。
でも、そこに「集客効果」や「ブランディング」の要素を加えられるのがメリットだと思いましたね。
準備で直面した大きな壁
―― 実際に準備を進める中で大変だったことは何でしょうか?
永井さん:
クラウドファンディングは初めてで、まず「何から準備すればいいのか」が分からないのが一番の難しさでした。ページの構成や写真、リターンの内容など、一つ一つ決めることにとても苦労しました。
―― その気持ち、よく分かります。リターン設計は僕自身のクラウドファンディングでも悩んだ部分でしたので、一緒に打ち合わせを重ねましたよね。
実施期間中に意識した「発信力」
―― クラウドファンディング実施期間中はどうでしたか?大変だったことはありましたか?
永井さん:
やはり日々の発信です。SNSは毎日必ず更新するようにしました。それに加えて、CAMPFIREの活動報告日記もこまめに投稿しました。
継続的に発信することで、少しずつ見てくださる方が増えていった実感があります。
―― 実際、永井さんのプロジェクトは活動報告がとても丁寧にされていて、「あれを見て支援した」という方も多かったと思います。「出来上がっていく過程」が視覚的に分かりやすく伝わっていたと思います。
永井さん:
ありがとうございます。
まとめ
今回の取り組みから見えてきたのは、クラウドファンディングは単なる資金調達にとどまらず、発信・宣伝・ブランディングの場として大きな力を発揮するということです。
「日々の発信が共感や支援につながる」
これから挑戦する方にとっても大きなヒントになるのではないでしょうか。
CAMPFIREの公式パートナーである私が、無料でクラウドファンティングの相談にのります。
さらにLINE追加特典として、クラウドファンディング成功への豪華5大特典の資料を配布しています!
動画もぜひ参考にしてください。
もし動画が参考になった方は、コメントと高評価をしていただけると嬉しいです。
動画の概要欄にある私の公式ラインには豪華特典と無料相談がありますので、そちらもぜひ受け取って、今後のクラウドファンティング選びの参考にしてください。