【本音】メルカリ物販してる人はこの記事を必ず見てほしい

【本音】メルカリ物販してる人はこの記事を必ず見てほしい

今回は、「せどりはオワコン!今すぐやめて、クラウドファンディングで物販を始めよう」というテーマでお伝えしていきます。

まず初めに、批判覚悟で厳しいことを正直に書いていこうと思います。

「せどりや転売、まだやってるんですか?」

  • いやいや、今稼いでますよ
  • スクール入ってます
  • メルカリ物販の発信を見て勉強してます

このような声が聞こえてきそうです。

副業や独立の手段として一世を風靡した「せどり」や「転売」。しかし、今や個人がこの分野で稼ぎ続けることは、日に日に難しくなっています。

本記事では、なぜせどりに限界が訪れているのか、その理由を整理した上で、新たな選択肢として注目される「クラウドファンディング×海外総合代理店」ビジネスについて解説します。

【この記事でわかること】
・せどりや転売は今や個人には不向きで、将来性が乏しい副業である
・クラウドファンディング×海外総合代理店ビジネスの仕組みとメリット
・新しい物販ビジネスへ移行するための具体的なステップ

【著者プロフィール】
望月瑛司(@eiji_mochi
リトルリンク代表。クラウドファンディングに特化したコンサルタント。レンタルジム開業の際にクラファンで100万円の調達に成功。CAMPFIRE公式パートナーとして担当件数100件以上、累計総額5000万円以上の調達に成功。

LINE登録で無料プレゼント!
クラウドファンディング完全攻略の豪華6大特典で
クラウドファンディングを成功させよう

動画で見たい方はこちらからご覧ください。

目次

なぜせどりはオワコンなのか?

なぜせどりはオワコンなのか?

かつてせどりは、誰でも始めやすく成果が出やすい副業の代表格でした。

しかし、現状は大きく変わっています。その背景には以下のような要因が存在しています。

  1. 社会的評価が低い
  2. 横流しのビジネスで何のスキルも身につかない
  3. スケールできない

それぞれを詳しくみていきましょう。

1. 社会的評価が低い

店舗で相場を調べて仕入れ、メルカリ等で数百円~数千円の利益を得る。

このために何時間も費やし、日々商品を探し回る生活を「誇れる仕事」と言えるでしょうか。

世間的な評価も厳しく、店舗側の迷惑行為として問題視されることもしばしばです。


実際、私自身もかつてせどりを経験しましたが、胸を張って人に話せる仕事だとは感じられませんでした。

2. スキルが積み上がらない

せどりは「仕入れて売るだけ」のビジネスモデルです。

商品の企画・ブランディング・販売戦略など本格的なビジネススキルは身につきにくく、経歴としてもアピールしづらい分野です。

このまま数年続けて身につくものは何か?今一度、立ち止まって考えてみてください。

3. 発展・拡大が難しい

せどりは完全な労働集約型で、あなた自身が動かなければ収入が生まれません。

また、市場参入障壁が低いため、すぐに競争が激化します。再現性が高く稼ぎ方が模倣されやすいため、「一時的なアルバイト」にとどまってしまいがちです。

クラウドファンディング×物販の可能性

クラウドファンディング×物販の可能性

こうした行き詰まりを感じている方にこそ提案したいのが、「クラウドファンディング×海外総合代理店」型の物販ビジネスです。

このモデルは、海外メーカーとの独占販売契約を締結し、日本のクラウドファンディング(Makuake、CAMPFIRE等)で企画・告知・販売を行います。

最大の特徴は、「商品を作る前に売る」という点。支援者(予約購入者)から集めたお金で発注するため、在庫を抱えるリスクや資金負担を最小限に抑えることができます。

また、プロジェクトを魅力的に伝えるために必要なスキルが身に着きます。

  • リサーチ
  • 企画設計
  • LP制作
  • SNSマーケティングや広告運用

こういったスキルは本格的なビジネス力となり、他の分野でも活用が可能です。

このモデルの主なメリット

  • 在庫リスクなし:売れた分だけ発注。資金繰りが圧倒的に楽に。
  • 社会的価値が高い:自分の名前やブランドで商品・企画を世に出せる。
  • スキルが身につく:マーケティング力、ブランド構築力などが培われる。
  • 将来の展開も:ブランド化・商品開発・EC出店・卸販売など、成長の余地が大きい。

さらに、海外メーカーと直接交渉し、独占販売契約を得ることで高い利益率も実現可能。

また、購入者(支援者)は「共感者」としてあなたや商品そのもののファンとなりやすいため、長期的なコミュニティ形成も見込めます。

なお、Amazon等での無在庫転売は規約違反となる場合が多く、メーカーにも迷惑がかかるため注意しましょう。

「クラウドファンディング×海外総合代理店」の始め方

「クラウドファンディング×海外総合代理店」の始め方
  1. 商品リサーチ:
    日本市場だけでなく海外のクラウドファンディングサイトもチェックし、注目商品やトレンドを分析します。
  2. 企画立案・交渉:
    ターゲットや訴求価値を設計し、海外メーカーにアプローチ。独占販売契約やサンプル依頼など、交渉を進めます。
  3. プロジェクトページ制作:
    写真・動画・説明文・リターン設定等を用意し、クラウドファンディングサイトへ掲載申請します。
  4. 集客・PR:
    SNSや広告・YouTube・インフルエンサー活用などで集客し、プロジェクト初日の勢いを作ります。
  5. プロジェクト実行・次の展開へ:
    成功すればECや卸販売、商品開発やブランド売却など、さらなる事業展開も目指せます。

この記事を最後まで読んでくれたあなたは、人生を変える準備ができています。あとはきっかけを掴むだけ。
そのきっかけが、この記事であれば嬉しいです!

まとめ

せどりや転売が抱える限界を感じているなら、新しいビジネスの選択肢として「クラウドファンディング×海外総合代理店型物販」に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

小さな利益を追い続けて人生を消耗するか、自分の名前やブランドで価値を創出するか。

選ぶのはあなたです。

もし少しでも興味を持たれた方は、公式LINEからお気軽にご相談ください。具体的なノウハウやロードマップ、商品リサーチテンプレートなど、スタートに役立つ情報を無料でお届けしています。

あなたの挑戦と飛躍を、心から応援しています。

CAMPFIREの公式パートナーである私が、無料でクラウドファンティングの相談にのります。

さらにLINE追加特典として、クラウドファンディング成功への豪華5大特典の資料を配布しています!

動画もぜひ参考にしてください。
もし動画が参考になった方は、コメントと高評価をしていただけると嬉しいです。

動画の概要欄にある私の公式ラインには豪華特典と無料相談がありますので、そちらもぜひ受け取って、今後のクラウドファンティング選びの参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次